夜焚き pt.2
10日の予約が時化で流れてしまい たまたま別の船に2名空きがあったので 天海さんといってきました。

カミさんが風邪を引いて 結局移されてしまい、体調最悪の中出撃
余裕を持って2時に家をでたんですが 高速で通行止め&故障車の大渋滞に捕まってしまい もう絶対間に合わん!ということで乗船は諦めてたんですが 船長さんが待ってくれるということなので高速を降りてからぶっ取っばしたにもかかわらず港についたのは1時間遅れという体たらく・・・
お待たせした同船者の方にも申し訳なくって。






急いでいたので食料も買い増し出来ず体調も悪く いろいろ車に忘れ物した状態でとりあえず出船。
ポイントまで3時間ほどかかるので 着いたらもう真っ暗でいきなりライトを焚いて釣り開始。
メガネを忘れたので 仕掛けづくりに時間がかかる上 自分の釣座にはライトがなかったのでなかなかうまく行かず釣りの最中も穂先もよく見えずで。

まあとりあえずボチボチやるかと思っていましたら 隣の初めてに近い天海さんがものすごいスタートダッシュで煽られてしまいまして 焦る焦る(笑)

今回はイカメタルとオモリグ(自作クラッカーリグ)を使い分けてやりましたが、数釣るならイカメタルの3本エギタイプにかぎるという感じでした。

途中でフグらしきものに連続でPEから噛み切られ 1時間ほどロスし そこで気力が萎えてしまい、あとは惰性の釣りになってしまいました。
湿気のせいか 先日ボンベを交換したライジャケも暴発したり(結構でかい音がします) 



トータル30くらいとまぁほんとダメダメでした。トップの人は100近く釣ってたみたい。
ちなみに乗れなかった最初に予約してた船は 後で見たら全員100オーバーとか まあ二重でショボーンですわ。
まだまだ修行が足りません。

釣り上がって帰りに港に寄って 先日の大雨の影響が船にでてないか確認してから帰路に着いたのですが、どうも意識が飛んだみたいで 縁石に乗り上げてロアアーム曲げるわボディに傷つくわホイール歪ませるわ まあ散々でした。

かなり悔しかったので 次回があれば絶対にリベンジしますよ ええ。
車の修理代次第ですが とほほ。
2025.08.15 17:01 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 釣行記録
ビルジ
このボート エンジンハッチからの雨漏りだと思うのですが そこそこビルジが貯まるんです。

陸揚げしているときにも溜まったので 雨水に間違いなさそう。
このところの大雨続きでちょっと心配になり 念の為確認するべく港へ。

とりあえずオートビルジとホースは入手済みだったので 仮設置しようかと思ってハッチを開けたらそれほど溜まってませんでした。
エンジンルームの床が油汚れで汚いのでオートビルジの固定をどうしようか思案していたら なんか排水ホースらしきものを発見。

ホースの先が見えないのでライトで照らしてみたら クラッチ直下にビルジポンプ発見!
配線たどると途中でカットしてあったので 電線繋いで直バッテリー接続したら動いた!ラッキー!

実はスイッチらしきものも発見したけど接続が不明なので、配線延長&ブレーカーを介してバッテリーに接続。
ブレーカーをスイッチ代わりにしてとりあえず使えるようにしました。
これでポンプが正常動作ならこのまま使用するか オートスイッチを入手してオートビルジ化したいと思います。
壊れていたら別の場所に新しいものを設置します。

あとエンジンハッチ周りのパッキンゴムも新しものに貼り替えました。


この他シガーソケットを増設しました。ここにUSB出力出来るものを繋いで iPadとiPhoneの充電に使用します。

ここで本日の作業は終了です。
爆風じゃなかったらちょっと船出したかったんですが まあ次の機会に。
係留



桟橋の係留権が確定しました。
繋いでる場所は 大潮前後の干潮は干上がるので船の出し入れができませんが、台風とかで移動する必要もないため安心かと思います。
係留費用も格安ですし 上架費用も激安です。なかなかこういう場所は空きが出ませんので幸運だったと思います。
漁協の方も親切そうなので これで舟遊びに専念できそうな感じ。
そろそろ初釣りにでないと・・・ でももうちょっと涼しくならないときついかな?
最初は何釣りに行こうかと妄想中です(笑)
遊漁船でイカメタル
1年越しのイカメタルに参戦してきました。
八代のNANAという船が一番近く たまたま1名キャンセルがでたとかで 千載一遇でした。

結構風が吹く予報で道中結構揺れまして 久しぶりの外洋釣行と言うことでちょっと船酔い加減。
空腹はいかんということで物食ったらギュンギュン込み上げてくるものが・・・



17時出船アジ曽根到着は19時ということで 2時間ドンブラ揺られたらあとはかなりうねっててちょっとまずい状況・・・慌てて酔い止めを飲んで釣り開始

ほとんどみんながイカメタルということで とりあえず合わせてスタート
イカメタルは初めてでしたが ティップランよりは当たりが多い分なかなかいい感じに釣れ続きます。





まあほとんどがヤリイカでごくたまにスルメ コンスタントに釣れ続いて 大体40匹ぐらい?
かなりタナがバラけてたので他のベテランさんは苦戦していましたから 上出来ではないかとおもいます。



ご近所やら親戚にちょっとお裾分けしたら もう残り少なくなったので またいかねば。

次は甑方面の船に乗るか 近場の早朝自前でやるか まあそんなかんじかな?
ちなみに近場は集魚灯は禁止です。

発船前に他の老害に釣座取りしてたところを横取りされたので気分最悪でしたが まあそいつの倍ぐらい釣ったので気が凪ぎました。
遊漁船はメンバーによって楽しくもありつまらなくもありなので やはりマイボートが向いているかも。
遊漁船ならチャーターしてでたいものです。 

魚探のミラーリング
フルノのGP-1871Fは7インチのちっこい画面なのですが ミラーリングでタブレットと画面共有できると聞いたので、iPadに飛ばしてみました。



結構めんどくさかったので備忘録
1.アクセスポイントが必要なので スマホにその設定をしました
 iPhoneのテザリングをオンにして ローカルネットワークでミラーリングアプリを許可
2.魚探とiPadをテザリングでiPhoneにつなぐ
 iPadがセルラータイプならスマホは不要っぽい
3.魚探のミラーリングからIPアドレスをコピーして スマホとiPadのアプリに入力
 これでiPhoneが親 魚探とiPadが子 のローカルネットワークが完成

iPhoneとiPadにローカルネットワークを設定後に再起動するのがキモのようで ここでちょっと嵌りました。

これでスマホでもiPadでも魚探をミラーリングして 魚探のリモートコントロールもできるようになりました。
多分スマホは電池ババ食いでしょうから 充電しながらになりそうです。
大容量のポケットwifiのほうが良いかもです。



キャビンの後端にホルダー付けてiPadをセット 釣りしながら見れるようになりました。
勿論スマホでもみれますが 画面ちっこいのであまりおすすめはしません.
iPadは防水ケースに入れて 濡れても大丈夫なようにしました。

ついでにヤフオクで買ったヘディングセンサーもつけてみました。
ドテラにはヘディングは重要かと思いましたので。5hzなので十分です。

- CafeLog -